1年空いてしまいました(汗)久しぶりの更新です。
1年ぶりの更新は恒例?「ひとりエアドラフト2019」です!
昨日Youtubeに上がったのを見つけましたので早速JRA-VANのドラフトに加わったつもりでドラフトのシミュレーションをしていきます~!
今年は芸人ナイツの土屋さんが参加しております。全部見終わった後に書いているのですが、土屋さんはカミノタサハラやレイデオロを指名していた点、乳酸値にこだわっていた点など、すごくシンパシーわきました。
乳酸値とミオスタチン遺伝子の相関関係が2018年8月の「競馬の科学」に載っていたのを読んだ後だったのでかなりタイムリー。乳酸値とミオスタチン遺伝子にはきれいな相関関係があって、長距離適性が高いほど乳酸値は上がりにくいそうですよ。
前置きはここまで。
1位指名-牡馬(入札制)
須田鷹雄氏 | 栗山求氏 | 池江泰郎氏 | 井内利彰氏 | 木村拓人氏 | ナイツ土屋 | |
1位 | シルヴェリオ | ブルトガング | サトノレガシー | ラインベック | サトノフラッグ | アブソルティスモ |
自分の1位指名はアレかアレですが、かぶりますねぇ~。
須田さん1位はご存じシルヴァーステートの弟。なかなか順調にいかない一族ですが、今年はすでにデビュー予定が決まっていて、6月23日のデビューを予定しています。
栗山さん1位はプルトガング。姉は桜花賞を制したグランアレグリアです。 完全持論なのですがグランアレグリアはミオスタチン遺伝子タイプがC/Cで短距離型なのでオークスではなくNHKマイルへ行ったと考えています。弟も距離に泣く可能性が低くないです。
池江さん1位は何年か前のリベンジスカイディーバ2017。高いお金払って買った兄のスカイディーバはデビューすることなくお蔵入りに・・・
アパパネの3番目の子供を井内さんが指名。モクレレ、ジナンボーは国枝きゅう舎でしたが、これは友道きゅう舎へ。こちらもすでにデビューが決まっており、6/29中京を福永ジョッキーで予定しています。
木村さんは、どうやら池江元調教師に被せに行ったみたいですが、空振り…こちらは国枝きゅう舎に新潟でデビューと噂です。
ナイツ土屋さんは、たんぶんテレビ的なことを考えてレイデオロの弟に行きましたかね?弟は父ダイワメジャーなのでさすがにダービーって血統じゃないと思いますが。
ひとまずここは競合です。チンチロ!でろシゴロ!!
ナイツ土屋さんのアブソルティスモ以外は納得の1位指名ですね。
2位指名-牡馬(入札制)
須田鷹雄氏 | 栗山求氏 | 池江泰郎氏 | 井内利彰氏 | 木村拓人氏 | ナイツ土屋 | |
1位 | セントオブゴールド | ダノンレガーロ | サトノフウジン | アドマイヤビアンカ | ワーケア | ポタジェ |
2位は自分的にはそれほどランクが高くない馬が消えていきましたね。注目しているのはルージュバックの妹のポタジェです。これが「いくら運動しても乳酸値が上がらない馬」らしいんですよね~。乳酸値上がらない=長距離向き=初勝利が遅い(晩成傾向)というのが最近のミオスタチン遺伝子や競走馬理化学研究所の雑誌から見えてきますから、果たして本格化がどのくらいの時期になるのか?が非常に興味深い・・・来年の秋に本格されてもPOG的にはねぇ・・・とはいえ私も1巡目であまっているなら絶対ポタジェに行きたいです!
3位指名-新種牡馬(入札制)
須田鷹雄氏 | 栗山求氏 | 池江泰郎氏 | 井内利彰氏 | 木村拓人氏 | ナイツ土屋 | ||
1位 | アドマイヤヴェラ | リメンバーメモリー | オールザワールド | チェルヴィーノ |
|
ビアンフェ |
まったく新種牡馬への備えを怠っていました。だって自分の指名馬リストにキズナがいない(笑)。
聞いているとフィオドラ2017ことリメンバーメモリーはいいっぽいですね。リアルドラフトは下位であまってた新種牡馬を引くつもりなので運を楽しみたいと思います。アメリカ三冠馬のアメリカンファラオ産駒のダノンファラオかアブルハウルが取れればいいなぁと考えています。
4位指名-牡馬(ウェイバー)
須田鷹雄氏 | 栗山求氏 | 池江泰郎氏 | 井内利彰氏 | 木村拓人氏 | ナイツ土屋 | |
1位 | エカテリンブルク | ジュンライトボルト | アドマイヤカストル | ミレニアムクロス | モーソンピーク | クロスキー |
5位指名-牡馬(逆ウェイバー)
須田鷹雄氏 | 栗山求氏 | 池江泰郎氏 | 井内利彰氏 | 木村拓人氏 | ナイツ土屋 | |
1位 | リンドブラッド | ディアスティマ | アルジャンナ | グランデマーレ | クロミナンス | ブルーミングスカイ |
4、5巡目はウェイバー性、逆ウェイバー性なので、余った馬を好きに取れます。だからなのか?各自、この4、5巡目の打率がよくなる傾向がある気がするんですよね。
去年はこの順位でサートゥールナリア、サトノルークス、リオンリオン、ヴァロックス、クラージュゲリエ、が消えています。一昨年はサトノソルタス。3年前はアルアインとサトノクロニクル、モンドキャンノが出ています。
セールで高馬に名馬がいない、ちょっと値が落ち、1億に届かないような馬がよく走るといいますが、POGのドラフトでも同じようなことが言えるのかもしれませんね?迷ったらこのドラフト4,5巡目は参考になると思っています。とするといかにも走りそうなのが・・・
6位指名-牡馬
須田鷹雄氏 | 栗山求氏 | 池江泰郎氏 | 井内利彰氏 | 木村拓人氏 | ナイツ土屋 | |
1位 | ヴァーダイト | レインカルナティオ | アブルハウル | ユアソーラ | ダーリントンホール | ストーンリッジ |
わからない馬が増えてきましたが・・・ヴァーダイトは兄、姉に重賞勝ち馬がずらり。6位で余ってるなら絶対取りたい馬。
レインカルナティオは6/23東京デビューが予定されています。
アブルハウルは既出のアメリカ三冠馬を父に持つ馬です。アメリカンファラオはこれかダノンファラオがいいみたいですよ~。
ナイツ土屋さんがカミノタサハラの弟を指名。さすがに母も年取ってきましたのでホームランはあまり期待できないでしょう。
7位指名-牝馬
須田鷹雄氏 | 栗山求氏 | 池江泰郎氏 | 井内利彰氏 | 木村拓人氏 | ナイツ土屋 | |
1位 | カトゥルスフェリス | リズムオブラヴ | ダブルアンコール | リアアメリア | モーベット | バトーデュシエル |
ここから牝馬。カトゥルスフェリスやリアアメリアなどはやめデビューが予定されています。井内さんから「中内田厩舎ではダノンファンタジーより上と言われている。」なんてコメントが出てきましたからリアアメリアは人気になるんじゃないでしょうか。
ナイツ土屋さんの母エルダンジュが母エグジジェと区別がつきません!自分が指名したことのある馬はエグジジェのほうかな?(たぶんリリアーレという牝馬)
8位指名-牝馬
須田鷹雄氏 | 栗山求氏 | 池江泰郎氏 | 井内利彰氏 | 木村拓人氏 | ナイツ土屋 | |
1位 | アドマイヤミモザ | ルナシオン | バーグアンノール | ルリエーヴル | ホウオウピースフル | スパングルドスター |
アドマイヤミモザは母キラモサ。夏デビュー位を予定しているそうです。ルナシオンはバンドワゴンとスワーヴリチャードの妹。牡馬がいい馬が出ていますが~、この子はいいみたいですね。(まぁあまり悪いこと言う人はいないでしょうけど^^;)。バングアンノールは母が自身が管理したレクレドールの子です。ベルーフなど中の中あたりをコンスタントには出すので下位で余ってるなら取りたいですね。ルリエーヴルはラッキーライラックの妹ですが、父がオルフェーヴルからロードカナロアに変わりました。これは牝馬がいい血統かな?ホウオウピースフルはブラストワンピースの妹です。ブラストワンピースが父ハービンジャーで成功しているので、何が当たるかはわかりませんが・・・普通に考えるならブラストワンピースが突然変異なのかなぁ??スパングルドスターはソウルスターリングの妹です。確か2個下の妹は再びフランケルをつけるために海を渡ったはずですから、父ディープインパクトよりフランケルのほうがいいって評価ナンスかね?
もちろんアレかアレかアレに行きたいのでチンチロですね。
9位指名-牝馬
須田鷹雄氏 | 栗山求氏 | 池江泰郎氏 | 井内利彰氏 | 木村拓人氏 | ナイツ土屋 | |
1位 | ラルナブリラーレ | サンクテュエール | ティラミス | ギルデッドミラー | アミークス | ミアマンテ |
この順位は意外と下のほうで取れそうな馬がそろった印象?そん中で目立つのは個人的にはYoshidaの妹、サンクテュエールかな?他は自前のリストにいない馬も多かったです。ミスエーニョの子は年々評価を落としますね(笑)
10指名-自由指名
須田鷹雄氏 | 栗山求氏 | 池江泰郎氏 | 井内利彰氏 | 木村拓人氏 | ナイツ土屋 | |
1位 | サトノインプレッサ | マイラプソディ | クレアーレ | カイザーライン | アルムブラスト | サトノエスペランサ |
10位指名は毎鳥各自の趣味っぽい指名ですね。香港の快速牝馬サプレザの子サトノインプレサ、1番目の子シャリオドールもPOG人気しましたが全然でした。
池江さんの指名はご自身のリアル所有馬でした。最初に所有したネージュドールという馬を何年か前に指名しました。最終的にJRA未勝利だったようです。
土屋さんのサトノエスペランサはフサイチパンドラの最後の子、アーモンドアイという傑作を世に出しましたが、そのほかの子はぱっとしません。指名するのは最後の機会になります。
以上で~す。
昨年はサートゥールナリアというPOG人気馬が皐月賞を制しました。今年も重賞勝ち馬などわんさかこの中に埋もれていると思いますので、期待しましょう~。